ヒマラヤ岩塩ってどんなお塩?・使い方やレシピを紹介

食塩と岩塩の違いとは?

最近スーパーや百貨店でもよく見かける「岩塩」ですが、「どのような岩塩を購入すればいいの?」「まだ岩塩を使った事がないけど、どのような料理に向いているの?」など今回は、岩塩のキホンをご紹介します。

 

お塩は食卓に欠かせない調味料ですが、そもそも「食塩」「岩塩」の違いってあるのでしょうか?と先日、当社にお問合せがありました。

 

結論から申し上げると・・・全く違います。

 

食塩(精製塩)と呼ばれるものは、ミネラル成分と呼ばれる「ナトリウム」「カリウム」「マグネシウム」「カルシウム」が含まれていません。
そのため、一般的に売られている食塩(精製塩)は、舐めると少し辛いのが特徴的です。

また、岩塩と呼ばれるものは、地下に層をなして存在する塩化ナトリウムの天然結晶状固体です。

一見岩のような形状で、ほとんどは無色あるいは白色に近い淡い色をしています。ただ、産地や地層によっては青色、桃白色、鮮紅色、紫色などの岩塩もあります。これらの色の違いは、周囲の地層やミネラル、硫黄、有機物の混入で違いがあります。

見分けのポイントとして、裏ラベルに「塩化ナトリウム99%以上」と記載されている場合は精製塩の可能性が高いです。

食塩と岩塩の違いとは?

最近スーパーや百貨店でもよく見かける「岩塩」ですが、「どのような岩塩を購入すればいいの?」「まだ岩塩を使った事がないけど、どのような料理に向いているの?」など今回は、岩塩のキホンをご紹介します。

 

お塩は食卓に欠かせない調味料ですが、そもそも「食塩」「岩塩」の違いってあるのでしょうか?と先日、当社にお問合せがありました。

 

結論から申し上げると・・・全く違います。

 

食塩(精製塩)と呼ばれるものは、ミネラル成分と呼ばれる「ナトリウム」「カリウム」「マグネシウム」「カルシウム」が含まれていません。
そのため、一般的に売られている食塩(精製塩)は、舐めると少し辛いのが特徴的です。

また、岩塩と呼ばれるものは、地下に層をなして存在する塩化ナトリウムの天然結晶状固体です。一見岩のような形状で、ほとんどは無色あるいは白色に近い淡い色をしています。ただ、産地や地層によっては青色、桃白色、鮮紅色、紫色などの岩塩もあります。これらの色の違いは、周囲の地層やミネラル、硫黄、有機物の混入で違いがあります。

見分けのポイントとして、裏ラベルに「塩化ナトリウム99%以上」と記載されている場合は精製塩の可能性が高いです。

1.食塩(精製塩)って害があるの?

食塩と岩塩の違いをご説明しております イノセントショップ

食塩(精製塩)は、塩化ナトリウムが99%を占めています。

食塩(精製塩)をたくさん取ると、必然的にナトリウムもたくさん摂取することになります。


ナトリウム過剰になると、血圧が上がったり腎臓に負担がかかったり、長期的には健康を害し病気の原因になるケースも・・・・

 

人間の体は常に一定のミネラルバランスが必要と言われています。

 

ミネラルバランスが崩れると、身体の機能は正常に働きません。例えば、足がつったり、脱水症状、熱中症などの急性症状を引き起こす場合があります。

ミネラルは体内で合成することができないので、食事から効率的にかつバランスよく摂取する必要があります。

 

岩塩は、ナトリウム以外にもマグネシウム、カルシウム、カリウムなどのミネラルが含まれています。
このミネラル、実は糖質、脂質、タンパク質、ビタミンとともに5大栄養素と呼ばれる大切な栄養素。

だからこそ、良質な「岩塩」を摂取することが大切なんです。

1.食塩(精製塩)って害があるの?

食塩と岩塩の違いをご説明しております イノセントショップ

食塩(精製塩)は、塩化ナトリウムが99%を占めています。食塩(精製塩)をたくさん取ると、必然的にナトリウムもたくさん摂取することになります。
ナトリウム過剰になると、血圧が上がったり腎臓に負担がかかったり、長期的には健康を害し病気の原因になるケースも・・・・

 

人間の体は常に一定のミネラルバランスが必要と言われています。

 

ミネラルバランスが崩れると、身体の機能は正常に働きません。例えば、足がつったり、脱水症状、熱中症などの急性症状を引き起こす場合があります。

ミネラルは体内で合成することができないので、食事から効率的にかつバランスよく摂取する必要があります。

 

岩塩は、ナトリウム以外にもマグネシウム、カルシウム、カリウムなどのミネラルが含まれています。
このミネラル、実は糖質、脂質、タンパク質、ビタミンとともに5大栄養素と呼ばれる大切な栄養素。

だからこそ、良質な「岩塩」を摂取することが大切なんです。

2.日本ではどうして食塩(精製塩)ばかり売られているの?

日本ではなぜ食塩がポピュラーなのか?

日本では食塩(精製塩)がよくスーパーなどで売られていますが、海外では岩塩が主流です。
日本には、海外のように岩塩鉱山や塩湖がありません。そのため採掘によって塩が手に入ることが出来ないわけです。

海水から塩を作ることはできますが、手間とコストがかかります。日本国内で生産できる塩の量は年間80万〜90万トンに対して、国内における消費量は年間に約900万トン。


このように国内に塩が足りない状態で、また塩がないと人間の生命維持も成り立たない状態です。国として塩を手に入れるために、国策と専売制度が始まりました。

 

1952年頃 輸入塩に炭酸マグネシウムを添加した「食卓塩」がリーズナブルな価格帯で流通されるようになりました。やがて、「塩化ナトリウムだけを含んだ塩を作る製法」でしか生産してはならない法律が誕生しました。

専売制度終了するまでの間、ごく一部の方を除き、ほぼ塩化ナトリウムしか含まれない食塩(精製塩)を使わざるをえない状況が続きました。
今では、輸入が解禁となったため国内で製塩を行ったり、岩塩を輸入するなどが可能となりました。

2.日本ではどうして食塩(精製塩)ばかり売られているの?

日本ではなぜ食塩がポピュラーなのか?

日本では食塩(精製塩)がよくスーパーなどで売られていますが、海外では岩塩が主流です。
日本には、海外のように岩塩鉱山や塩湖がありません。そのため採掘によって塩が手に入ることが出来ないわけです。

海水から塩を作ることはできますが、手間とコストがかかります。日本国内で生産できる塩の量は年間80万〜90万トンに対して、国内における消費量は年間に約900万トン。


このように国内に塩が足りない状態で、また塩がないと人間の生命維持も成り立たない状態です。国として塩を手に入れるために、国策と専売制度が始まりました。

 

1952年頃 輸入塩に炭酸マグネシウムを添加した「食卓塩」がリーズナブルな価格帯で流通されるようになりました。やがて、「塩化ナトリウムだけを含んだ塩を作る製法」でしか生産してはならない法律が誕生しました。

専売制度終了するまでの間、ごく一部の方を除き、ほぼ塩化ナトリウムしか含まれない食塩(精製塩)を使わざるをえない状況が続きました。
今では、輸入が解禁となったため国内で製塩を行ったり、岩塩を輸入するなどが可能となりました。

3.岩塩を使ったレシピ

ヒマラヤ岩塩でつくる塩レモン

イノセントのヒマラヤ岩塩を使った塩レモン

【材料】

・国産の無農薬レモン 3 個
・ヒマラヤ岩塩ピンクソルト 約300g(好みで)
・密閉できる瓶や容器をご準備ください

 

【作り方】

①よく洗ったレモンを拭き取って下さい。くるくるとカットする「乱切り」でレモンをカットします。
②煮沸した清潔な瓶や容器に、岩塩とレモンの交互に入れ、最後に岩塩で終わるようにして下さい。
③1 日1 回位をよくふって混ぜて下さい。
④約 1 カ月位で、酸味も塩気もまろやかになります。

 

【塩レモンを使った料理】

ヒマラヤ岩塩の塩レモンは、とても万能な調味料としてご利用頂けます。

例えば・・・焼きそばと言えばソースで味付けするのが一般的ですが、夏は爽やかな味わいの「塩レモン焼きそば」がおすすめです。

塩レモンは海鮮や豚肉とも相性抜群です。いつもはソースで味付けする焼きそばを「塩レモン」で味付けすることで、さっぱりとした味わいで食べやすくなります。

また、唐揚げやフライ、天ぷらなどの揚げ物料理に「塩レモン」を添えるだけで脂っこい料理が爽やかになります。ついパクパクと食欲がすすみます。

 

スタッフがおすすめするのが「塩レモンのチキンソテー」です。

食欲をそそる香りと旨味たっぷりの「塩レモンのチキンソテー」は、お子さんも大人も大好きなおかずです。お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。

イノセントおすすめのヒマラヤ岩塩の塩レモンチキンソテー

【材料】

・鶏モモ肉 300g

・ヒマラヤ岩塩ピンクソルト 少々

・ブラックペッパー 少々

・オリーブオイル 小さじ2

・作ったヒマラヤ岩塩の塩レモン 大さじ1~2

・バター 20g

 

【作り方】

①鶏もも肉を食べやすい大きさにカットし、岩塩とブラックペッパーで下味をつけます。
②フライパンにオリーブオイルをひき、鶏モモ肉をいれて、両面焼きます。一度フライパンから焼いた鶏モモ肉を取り出します。
③鶏もも肉を焼いたフライパンをそのまま使って、塩レモン、バターを入れて一煮立ちしたら、焼いた鶏モモ肉を入れて絡めます。
④鶏モモ肉をお皿に盛り付けします。ルッコラやトマトなど添えると華やかになります。余った塩レモンソースも添えたサラダにかけても美味しいです。

3.岩塩を使ったレシピ

ヒマラヤ岩塩でつくる塩レモン

イノセントのヒマラヤ岩塩を使った塩レモン

【材料】

・国産の無農薬レモン 3 個
・ヒマラヤ岩塩ピンクソルト 約300g(好みで)
・密閉できる瓶や容器をご準備ください

 

【作り方】

①よく洗ったレモンを拭き取って下さい。くるくるとカットする「乱切り」でレモンをカットします。
②煮沸した清潔な瓶や容器に、岩塩とレモンの交互に入れ、最後に岩塩で終わるようにして下さい。
③1 日1 回位をよくふって混ぜて下さい。
④約 1 カ月位で、酸味も塩気もまろやかになります。

 

【塩レモンを使った料理】

ヒマラヤ岩塩の塩レモンは、とても万能な調味料としてご利用頂けます。

例えば・・・焼きそばと言えばソースで味付けするのが一般的ですが、夏は爽やかな味わいの「塩レモン焼きそば」がおすすめです。

塩レモンは海鮮や豚肉とも相性抜群です。いつもはソースで味付けする焼きそばを「塩レモン」で味付けすることで、さっぱりとした味わいで食べやすくなります。

また、唐揚げやフライ、天ぷらなどの揚げ物料理に「塩レモン」を添えるだけで脂っこい料理が爽やかになります。ついパクパクと食欲がすすみます。

 

スタッフがおすすめするのが「塩レモンのチキンソテー」です。

食欲をそそる香りと旨味たっぷりの「塩レモンのチキンソテー」は、お子さんも大人も大好きなおかずです。お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。

イノセントおすすめのヒマラヤ岩塩の塩レモンチキンソテー

【材料】

・鶏モモ肉 300g

・ヒマラヤ岩塩ピンクソルト 少々

・ブラックペッパー 少々

・オリーブオイル 小さじ2

・作ったヒマラヤ岩塩の塩レモン 大さじ1~2

・バター 20g

 

【作り方】

①鶏もも肉を食べやすい大きさにカットし、岩塩とブラックペッパーで下味をつけます。
②フライパンにオリーブオイルをひき、鶏モモ肉をいれて、両面焼きます。一度フライパンから焼いた鶏モモ肉を取り出します。
③鶏もも肉を焼いたフライパンをそのまま使って、塩レモン、バターを入れて一煮立ちしたら、焼いた鶏モモ肉を入れて絡めます。
④鶏モモ肉をお皿に盛り付けします。ルッコラやトマトなど添えると華やかになります。余った塩レモンソースも添えたサラダにかけても美味しいです。

4.健康志向の方は断然ヒマラヤ岩塩がおすすめ

https://innocentshop.jp/wp-content/uploads/2024/07/20240710_04.jpg

ヒマラヤ岩塩は、「健康志向」を意識した方におすすめです。ヒマラヤ岩塩を使った料理は「とにかく美味しい!」と大変喜ばれております。

お肉やお魚、サラダ、おにぎりなど様々な料理に合います。

高品質で美味しいと評判のヒマラヤ岩塩が購入出来るのはイノセントショップです。

現代人はミネラル不足が。ミネラル豊富なヒマラヤ岩塩でワンランクアップの生活を!

ヒマラヤ岩塩ピンクソルトはイノセントショップでお買い求めできます

ヒマラヤ岩塩 ピンクソルト(パウダータイプ)
 750円
毎日使う物だから,ちょっとこだわったお塩を使ってみませんか?
人が生きていくために必要なミネラルが豊富に含まれているヒマラヤの岩塩は、
お肉やお魚、サラダ、おにぎりなど様々な料理に合います。
こちらのピンクーソルトはパウダータイプとなります。
料理や用途に使い分けて頂くことが出来ます。

ヒマラヤ岩塩ルビーソルト(ミルタイプ)はイノセントショップでお買い求めできます

ヒマラヤ岩塩 ルビーソルト(ミルタイプ)
900円
毎日使う物だから,ちょっとこだわったお塩を使ってみませんか?
人が生きていくために必要なミネラルが豊富に含まれているヒマラヤの岩塩は、
お肉やお魚、サラダ、おにぎりなど様々な料理に合います。
こちらのルビーソルトは1粒が約2~6mm程度の大きさとなります。
ミル機でガリガリ削っていただくタイプです

4.健康志向の方は断然ヒマラヤ岩塩がおすすめ

https://innocentshop.jp/wp-content/uploads/2024/07/20240710_04.jpg

ヒマラヤ岩塩は、「健康志向」を意識した方におすすめです。ヒマラヤ岩塩を使った料理は「とにかく美味しい!」と大変喜ばれております。

お肉やお魚、サラダ、おにぎりなど様々な料理に合います。

高品質で美味しいと評判のヒマラヤ岩塩が購入出来るのはイノセントショップです。

現代人はミネラル不足が。ミネラル豊富なヒマラヤ岩塩でワンランクアップの生活を!

ヒマラヤ岩塩ピンクソルトはイノセントショップでお買い求めできます

ヒマラヤ岩塩 ピンクソルト(パウダータイプ)
 750円
毎日使う物だから,ちょっとこだわったお塩を使ってみませんか?
人が生きていくために必要なミネラルが豊富に含まれているヒマラヤの岩塩は、
お肉やお魚、サラダ、おにぎりなど様々な料理に合います。
こちらのピンクーソルトはパウダータイプとなります。
料理や用途に使い分けて頂くことが出来ます。

ヒマラヤ岩塩ルビーソルト(ミルタイプ)はイノセントショップでお買い求めできます

ヒマラヤ岩塩 ルビーソルト(ミルタイプ)
900円
毎日使う物だから,ちょっとこだわったお塩を使ってみませんか?
人が生きていくために必要なミネラルが豊富に含まれているヒマラヤの岩塩は、
お肉やお魚、サラダ、おにぎりなど様々な料理に合います。
こちらのルビーソルトは1粒が約2~6mm程度の大きさとなります。
ミル機でガリガリ削っていただくタイプです